Site icon kuzunoha.org

RC10 B6.3D 組み立て日記 その3

Bag 9とBag 10を組み立てた。今回まででキットは完成。
メカ積みは次回に持ち越し。

Bag 9

Bag 9はショックの組み立て。

Bag 9の部品

ピストンは2mmの新規パーツのようで、1.6mmと1.7mmの二種類がある。
ピストンに彫り込まれた数字の部分をマッキーなどでなぞってやると視認しやすい。
また、12mmのOリングはキャップ用とリテーナー用で太さが違うので注意が必要だ。
それぞれOリングはダンパーオイルを塗るように指示があるのでオイルと共に小袋に入れてもみもみしておいた。

ショックキャップのエア抜きのネジ穴は締め込みすぎて舐めてしまうことがある。
私はSC6.2ですぐにダメにしてしまい、部品を買い直す羽目になった。
エア抜きのネジ穴に2mmのタップを切ってやると、どこまで締め込むかわかりやすかったので今回もそうした。

部品が多いので散らかりがちだ

ここも誤植がある。
ロッドガイドの樹脂部品は上下に入れてOリングを挟むようにするのが正解だ。

組めば異変に気付くだろうが、組み直しは面倒臭い

正しくは下の写真のようになる。

私はまんまとハメられた

ProtTekのショックプライヤーはダンパーの下側のキャップを掴めるので便利だ。
キットに付属する治具はここを締めるときに必須なのでなくさないようにする。

こんな感じでギュッと締めれる

ショックストロークの部分にも誤植がある。
組めばわかるのだがフロントで24mmもストロークは取れない。
ここはPDF版の説明書だと21mmとなっているのでそうした。
リアはPDF版の説明書でも27.5mmとなっているのでそのまま組んだ。

ちなみに新パーツのショックエンド4mmはBag 10に入っていた。

これも気付けるタイプだが誤植が多いと感じた

ショックオイルは現場で入れるとしてひとまずショックは完成だ。

あとはシャシーに取り付けるだけだ

Bag 10

Bag 10はバッテリーホルダーやファンマウントなどが入っている。
バッテリーホルダーはシャシーブレースを取り外してターンバックル式にすることもできるようだ。
私はそれのメリットがよくわからなかったので今回は導入しなかった。

Bag 10の部品

バッテリーホルダーは使用するバッテリーの高さに合わせてネジ部分にスペーサーを挟んだ。

不要かもしれないが、かっちりして良いような気がする

ウィングとその他を取り付けてキットは完成。
あとはメカ積みを残すのみだ。

SC6.2と比べるとこじんまりしていて可愛い

Exit mobile version